JLPT N3 (D01) – 文法・読解
Testのサマリー
0 of 39 質問 completed
質問:
インフォメーション
You have already completed the test before. Hence you can not start it again.
Test is loading…
You must sign in or sign up to start the test.
まず、次の操作を完了する必要があります:
結果
結果
0 of 39 質問 answered correctly
Your time:
終了時間となりました
You have reached 0 of 0 point(s), (0)
Earned Point(s): 0 of 0, (0)
0 Essay(s) Pending (Possible Point(s): 0)
カテゴリー
- JLPT N3 – D01 0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- Current
- レビュー
- 回答済み
- 正解
- 不正解
-
質問 1 of 39
1. 質問
問題1 次の分の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1. 白馬という 山は、 3000m 近くあるので、上のほうには、 夏( )雪が残っているそうです。
正解不正解 -
質問 2 of 39
2. 質問
2.
川田:「山野さちこのコンサートのチケット、 2 時間並んで( )買えたよ。」
井上:「あ、買えたんだ。よかった。ありがとう。大変だったね。」
正解不正解 -
質問 3 of 39
3. 質問
3. せっかく友達が買ってきてくれたお土産のお菓子なのに、私が一つも( )弟や妹に食べられて、なくなってしまった。
正解不正解 -
質問 4 of 39
4. 質問
4.
娘:「お父さんの若いころって、ケータイがなかったのよね。 困らなかった?」
父:「そうだなあ。そういえば友達と待ち合わせをしている時に、どちらかが場所をまちがえて( )ことが何回かあったな。」
正解不正解 -
質問 5 of 39
5. 質問
5.
子:「お母さん、おなかすいた! ごはん、食べようよ。」
母:「もうすぐ 7 時でしょう。7 時に( )お父さんが帰ってくるから、ちょっと待ってて。」
正解不正解 -
質問 6 of 39
6. 質問
6. 今年の秋、学校でスピーチ大会がある。前から出てみたいと思っていたが、今回は私がクラスの代表に選ばれた。 ( )、とてもうれしい。
正解不正解 -
質問 7 of 39
7. 質問
7. ふるさとに帰る時はいつも知らせるのだが、今回は両親を ( ) と思って、帰ることを知らせなかった。両親の 喜ぶ顔が見たかったのだ。
正解不正解 -
質問 8 of 39
8. 質問
8. (電話で)
坂本:「丸井商事の坂本ですが、お世話になっております。 先ほど高田さんからお電話を( )ということなんですが。」
山田:「あ、 高田でございますね、少々お待ちください。 」正解不正解 -
質問 9 of 39
9. 質問
9.今日は天気が良ければテニスを( ) が、 台風で中止になった。
正解不正解 -
質問 10 of 39
10. 質問
10.日本に来る時、母に朝ごはんはちゃんと( )言われたが、守っていない。
正解不正解 -
質問 11 of 39
11. 質問
11.日本語の勉強は、すればする ( )難しくなってきたと思います。
正解不正解 -
質問 12 of 39
12. 質問
12.
社員:「部長、ちょっと( )ものがあるんですが。」
部長:「どれどれ、見せて。」
正解不正解 -
質問 13 of 39
13. 質問
13.開発チームの人たちが大ヒット商品を生み出す( )大変な苦労をしたことだろう。
正解不正解 -
質問 14 of 39
14. 質問
問題2: ★ つぎの文のに入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14.インスタントコーヒーがいっぱんに飲まれるようになった ★ 人が増えたということだ。
正解不正解 -
質問 15 of 39
15. 質問
15.まだ食べられるのに ★ 、 いろいろな方法が考えられている。
正解不正解 -
質問 16 of 39
16. 質問
16.年をとったら不便でも田舎に住みたい、という人がよくいるが、私は反対で ★ に住みたいと思う。
正解不正解 -
質問 17 of 39
17. 質問
17.
高木:「ジャンさんはお寿司が好きですね。」
ジャン:「ええ。初めて食べた時、こんなに ★ と思ったんです。」
正解不正解 -
質問 18 of 39
18. 質問
18.私は漢字が苦手です。 ★ といろいろ考えたんですが、いい方法がわかりません。
正解不正解 -
質問 19 of 39
19. 質問
問題3:次の 文 章を読んで、文章全体の内容を考えて、「19」から 「23」の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
下の 文 章は、 留学生が書いた作文です。
「19」
正解不正解 -
質問 20 of 39
20. 質問
「20」
正解不正解 -
質問 21 of 39
21. 質問
「21」
正解不正解 -
質問 22 of 39
22. 質問
「22」
正解不正解 -
質問 23 of 39
23. 質問
「23」
正解不正解 -
質問 24 of 39
24. 質問
問題4 次の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい。
24. タムさんは、月曜日に会社に行ったら何をしなければならないか。
正解不正解 -
質問 25 of 39
25. 質問
(2)
海外でずっと生活しているいとこが久しぶりに日本に帰ってきている。彼によると、日本で一番 おもしろいのは、「傘」なのだそうだ。彼の住んでいる国では、雨が降っても傘をささないらしい。 日本はビニール傘から和風の傘まで多数の種類があって、とてもきれいだと言っていた。確かに見 ているだけなら 美 しい。しかし使っている時は、私にはじゃまだとしか思えない。電車の中では特にそうだ。荷物が増えるし近くの人を濡らしてしまう。一緒に電車に乗って、楽しそうに他の人の傘を見ているいとこの 隣 で、私は早く雨がやまないかなあと考えていた。
25.傘について、「私」はどう考えているか。
正解不正解 -
質問 26 of 39
26. 質問
(3)
海外に支社や工場をつくり、その国で商品を売ろうとする会社は多くあります。今まで、成功した会社もありますが、失敗した例もたくさん見てきました。では、成功のカギは何でしょうか。それは、その国の文化や 習 慣を知り、大事にしようという考えを、日本人のトップから 現場の社員までが持つことです。これは、その国の人がお客さまだからという理由からではありません。 現地で 採用する人たちの気持ちがとても大切なのです。彼らの考え方や 習慣を本当に理解しなければ、海外で成功することはないと思います。頭でわかっていても、 実際はとても難しいことなのです。
26. 成功のカギは何だと言っているか。
正解不正解 -
質問 27 of 39
27. 質問
(4)
27. このアパートについて、本文と合っているものはどれか。
正解不正解 -
質問 28 of 39
28. 質問
問題5:次の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい。
(1)
28. ①それとは何をさすか。
正解不正解 -
質問 29 of 39
29. 質問
29.②なかなか理解できないとあるが、何が理解できないのか。
正解不正解 -
質問 30 of 39
30. 質問
30.この文章のテーマは何か。
正解不正解 -
質問 31 of 39
31. 質問
(2)
31.①回答結果の中で本文と合っているものはどれか。
正解不正解 -
質問 32 of 39
32. 質問
32.②学生にそれを求めていないとあるが、どういう意味か。
正解不正解 -
質問 33 of 39
33. 質問
33.この文章を書いた人の考えと合っているものはどれか。
正解不正解 -
質問 34 of 39
34. 質問
問題6:次の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい。
34.①時間というのは不思議なものですと言っているが、なぜか。
正解不正解 -
質問 35 of 39
35. 質問
35.②ジャニーの法則について、正しいものはどれか。
正解不正解 -
質問 36 of 39
36. 質問
36.③そういう とあるが、何か。
正解不正解 -
質問 37 of 39
37. 質問
37.この文章を書いた人の考えとして本文と合っているものはどれか。
正解不正解 -
質問 38 of 39
38. 質問
問題7:右のページは、大山水族館の利用案内である。これを読んで、下の質問に答 えなさい。答えは、1・2・3・4 から最もよいものを一つえらびなさい。
38. プットさん(35歳)は小学校 1 年生の息子一人と 4 歳の娘一人を連れて水族館に行こうと思っている。プットさんのお母さん(67 歳)もいっしょに行くことになった。子どもたちが水族館が好きなので、プットさんと子どもたちは年間パスポートを買うつもりである。
費用は全部でいくらになるか。
正解不正解 -
質問 39 of 39
39. 質問
39. プットさん一家が今回持っていかなければならないものは何か。
正解不正解